目次
スペイン巡礼に履いていく靴!実際スペイン巡礼路を歩いてみた4種類の靴から、スペイン巡礼に最適な靴を選びました。
カミーノに6回行ったMiyukiが、スペイン巡礼の準備「靴」についてお伝えします。 (2019年情報)毎日歩き続ける巡礼 どんな靴を履く?
足にトラブルが続出の巡礼者たち。。。 肉刺(まめ)、靴擦れ、足指爪の剥離、、、、 途中で巡礼を断念してリタイヤしていく人たちもいます。 どんな靴を履いていったらよいのでしょうか?
私が巡礼1回目に履いて行った靴は 登山靴。

巡礼2回目に履いて行った靴は トレッキングシューズ。

次に スニーカーでスペイン巡礼をしてみた。

こんなサンダルで歩いたことも。

履き慣れた靴を!
靴擦れや、肉刺ができないように、しっかりと足の形に馴染んだ靴をお勧めします。 そのためにも、巡礼を始める何ヶ月も前から履き慣れておいたほうが良いと思います。靴には中敷を必ず入れる事!
値段が高い良い品質の中敷に取り替えるほうが良いです。 毎日歩いていると、肉刺ができなかったとしても必ず足の裏が痛くなってきます。 もしくは、既存の中敷の上に、安くてもいいので中敷を重ねて敷いて使うことです。 私は、100円ショップの中敷を既存の中敷の上に重ねただけでしたが、クッション性が上がり十分足の裏が楽になりました。ゴアテックスがお勧め
雨が降ったり足場がぬかるんでいたりするので、靴が濡れないように防水タイプであるゴアテックスがお勧めです。 スニーカーには防水スプレーをかけていきます。まめ予防のために!
肉刺(まめ)を予防するには、足にあった靴を履くのが一番ですが、予防策をお伝えします。 1、5本指のソックスを履くこと(これはかなりお勧め) 2、休憩の際には必ず靴を脱ぎ、できたら靴下まで脱ぐこと(乾燥がまめ予防になる) 3、ワセリンを塗ること(歩き始める前に多くの人がワセリンを塗っています。私はしたことはない) 4、靴紐の締め具合で、靴の履きごごちをジャストにすること(きつすぎず、ゆるすぎず)靴を履くときにはトントン!
履くときにも、かかとの方をしっかりと靴にくっつけて地面にトントンとしてから履くと良いです。 下山の際は、特に、かかとをトントンしてしっかりと紐を締めないと、足の爪を剥離させてしまうので注意です。足に問題がなければどこまでも歩くことができる
自分の足にぴったりと合った靴を選んでくださいね。 通販ではなく、キチンと店頭で履いてみてからの購入をお勧めします。 少しでも、靴の中で、足の指が当たってるなと感じたらその靴はダメです。 何日か後に、痛くなって歩けなくなってします。 大きすぎても小さすぎてもダメです。 私は、店頭で小さめの登山靴を勧められて買ったのですが、何日か履いたらやはり足の指が当たって痛くなりました。
結論です。お勧めは「ゴアテックスの 柔らかめの トレッキングシューズ」です!
